2016年03月07日

うた

昨日、息子が所属するソフトボールチームの卒団式がありました。
息子が5年生なので、今回は、5年生の父兄が主催するかたちで行われました。

私は、進行役を努めさせて頂いたのですが、式をなんとか滞りなく終える事ができ、ほっとしました。

式の出し物のひとつに、卒団生に、歌を贈るというものがあったのですが、子どもたちを中心にして、みんなで、「ありがとう/いきものがかり」の歌詞を替えて歌いました。

私は、進行役だったので、その歌の輪の外から、見守っていた立場だったのですが、素直に「あぁ、歌っていいなぁ」と感じました。

10代の頃からずっと作詞作曲し、歌ってきた私にとっては、ちょっと新鮮な感覚だった気がしました。きっと、今までは、当事者だったので、その辺りの感覚は、麻痺していたのかもしれません。

ここ数年、音楽活動をやめていたので、気づけたんだと思います。

替え歌の歌詞カードを見ながら、歌うみんなの姿を見ていて、会場にいる何十人の人たちみんなを、一瞬にして、ひとつにすることが出来るんだなぁと、「歌の持つチカラ」に、感動を覚えました。

また、それって、団体スポーツも歌も、全く同じ事なんだと、再認識もしました。

人間の心って、全く同じモノはないけど、それを、つなぎとめて、大きなひとつのモノに変える事の出来る「歌」や「スポーツ」などって、人が社会で暮らして上で、不可欠なものなんですね。


また、いつか、歌ってみたいな。って、ちょっぴり思った一日でした。
気づかせてくれて、ありがとう!



posted by ヨーゼフ at 09:36| Comment(0) | ひとりごと

2016年01月06日

明けましておめでとうございます!

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

2016年となりました。

私が、音楽活動をとめてから丸二年の月日があっという間に過ぎました。

その間、登山に励んだり、息子のソフトボールチームのコーチをさせて頂いたりしながら、心の休養がたっぷりできたような気がしてます。

今年も、ソフトボールのコーチを頑張りたいし、登山もやりたいのですが、音楽活動もちょっぴりできたらいいな、と思っています。

実は、今、久しぶりに曲を作ってます。
ハードロック時代は、リフ&コード進行先行で、メロディは後付け、というのが殆どでしたが、今は、メロディ先行で作っています。メロディから作ると、どうしてもコード進行がありきたりになるので、コードを付ける際に、色々と試行錯誤しています。

こういう作業は、ピアノが最適です。
息子のエレピを使って、コード進行を探ってます。
こういう作り方は、本当に久しぶりです。30代のFM福岡時代以来です。
テンションを考えたり、クリシェを使用したりして、曲をいじくっていると、楽しくてたまりません!
やはり、私は、音楽家だな。って思っちゃいます。

春頃には、完成させたいなって思っています!!

完成したら、youtubeで披露しようと思っています!

完成したら、ボチボチ、ライブも考えようかと思います!!!


乞うご期待!!

(期待している方は、もういないかも???ですが……苦笑)
posted by ヨーゼフ at 01:17| Comment(2) | ひとりごと

2015年08月04日

21グラム

久しぶりに、今まで、自身で書いた曲を聴いてみました。

その中のひとつの楽曲に「21グラム」という曲があります。
歌詞の内容は、重たいものですが、音楽から離れて、山を歩く様になってからも、私自身が思う基本的な人生観は、変っていない気がします。

また、「21グラム」を聴いて、改めて、この年齢になって、山歩きの魅力に取り憑かれたのも、必然的だったと思いました。





一日を丁寧に生きよう!

そう改めて思いました。
posted by ヨーゼフ at 03:13| Comment(0) | ひとりごと