2018年11月08日

牛すじカレー/アーデルハイド(2012年作品)

牛すじカレー
作詞/作曲 黒肥地知憲 補作詞 りょうた


いつも走って ちょっぴり疲れたときは
ここへおいでよ そう おなかを空かせて
 牛すじカレー 牛すじカレー
 やさしさを煮込んだ 笑顔が生まれるカレー

ずれる足音に なんだか孤独感じたら
ここで話そうよ くだらなくて いいじゃない
 牛すじカレー 牛すじカレー
 情熱のスパイスで 心暖まるカレー

=間奏(ギターソロ)=

いつも走って ちょっぴり疲れたときは
ここへおいでよ そう おなかを空かせて
 牛すじカレー 牛すじカレー
 やさしさを煮込んだ 笑顔が生まれるカレー
 牛すじカレー 牛すじカレー
 情熱のスパイスで 心暖まるカレー

 牛すじカレー 牛すじカレー
 おなかは、いっぱい 幸せ 満タン!
 牛すじカレー 牛すじカレー
 おなかは、いっぱい 幸せ 満タン!

 牛すじカレー 牛すじカレー 

(2012年作品)

アーデルハイド
ヨーゼフくろひじ(Vocal,Bass,Keybord,Drum-Programing)
西村友宏(Guitar)

現時点で、アーデルハイドの最後のレコーディング作品です。2008年以降では、ハードロック的な音にシンクロするかのように、かなり攻撃的な毒を吐いた作品ばかり書いていたのですが、最後の作品は、90年代のアーデルハイドの音楽の様な作品でした。

肩のチカラが抜けた等身大の音楽です。

この作品は、当時、山口市にあったライブバー「Chu-ya」のお店の看板メニュー「牛すじカレー」をモチーフにして書いたものです。お店のオーナーに、良くして頂いた感謝の証に書きました。

現在、音楽を辞めていますが、最後の作品が、やさしい曲で、良かったなぁ。ってつくづく思います。
制作当時5歳だった息子が、作詞のお手伝いをしてくれて、お風呂の中で、「こうしたら?」ってあどけない顔でフレーズを言ってくれました。

サビの歌詞のラスト部分、「おなかは、いっぱい 幸せ 満タン!」がそれです。

久しぶりに聴き返して、いろんな想いが溢れて、うるっときちゃいました(笑)

やっぱり、音楽は、良いですね!!

posted by ヨーゼフ at 12:30| Comment(0) | 楽曲

2017年01月05日

情熱のフラミンゴ(2002年ヴァージョン)

あけましておめでとうございます。

ここのところ、音楽活動は、ほとんどしてなくて、すみません。

ですが、昔の音源をyoutubeに挙げたので、よかったら聴いてやってください。

『情熱のフラミンゴ』です!
そう、1995年。福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス)の監督に王さんが就任した時に作った曲なんですが、今回のバージョンは、それから7年後の2002年V3を逃したバージョンに歌詞を書き直し、楽曲もハードロック調に替えてます。

第6期アーデルハイドの作品ですが、一発録音です!
なかなか良い感じだと思います。

アーデルハイドの代表作のひとつですね!

当時RKBラジオ「ホークス歌の応援団」でよくON AIRして頂いてました!
posted by ヨーゼフ at 03:17| Comment(0) | 楽曲

2016年04月03日

「乳酸菌☆ボンバー」

KBCテレビ「アサデス」
TNCテレビ「なんしようと?」
FBSテレビ「めんたいワイド」
と、複数のメディアで取り上げられ、披露したヨーグルトの歌「乳酸菌☆ボンバー」ですが、いくつかのご要望があったので、スタジオ録音(2003年)の音源を、動画サービスのYoutubeにて視聴できるようにしました。

テレビでの放送ヴァージョンは、著作権の問題で、動画をアップする事はできませんので、歌詞カード付きのスタジオ作品でお楽しみくださいませ。

posted by ヨーゼフ at 02:44| Comment(0) | 楽曲